2017年11月23日木曜日

伊賀〜関 鈴鹿山系トレイル

11/19 ブンさんと伊賀から関へ鈴鹿山系を中心としたトレイルを走って来ました。

コースは柘植の市民センターをスタートして、旗山に登り、ゾロゾロ峠から一度与野公園駐車場トイレまで降り、油日岳に登ります


そこから鈴鹿山系を北に縦走。
那須ヶ原山、高畑山と進み、鈴鹿峠まで。
そこから鈴鹿山系からはそれて、ロードで東へ、筆捨山のトレイルへ進んで、関宿の街道へ進むコース。

帰りは筆捨山のトレイルから、ロードへ戻り、鈴鹿峠へは行かずに、南側の東海自然歩道を進み、ゾロゾロ峠まで帰ってくるコースを考えていました。

トータルで45〜50kのコース。

7時間?もしかしたら6時間ちょいで行けたりして?とも。

8時にブンさんと集合して、柘植をスタート。
会うのはutmb以来なので、最近のレースなどの近況報告やutmbの話をして走る。

旗山へ登り、稜線のトレイルへ。
ここは伊賀のトレイルでもとても景色が良いところ^ ^



標高はそこまで高くないですが、このように良い景色です。

そこからゾロゾロ峠へ行き、三国山へは行かずに一度与野公園トイレまで降りて油日岳に。ここの登りはブンさんに行ってもらわないとなあと思いまして(笑)
ここは走れへんでしょう、と確認をしておきました^ ^
走れる人は痩せ我慢してるとしか思えない、がっつり登る急登です。

そこから鈴鹿山系を北へ。

けして広くはない尾根を進む。
降りも気を使って走らないとあかんトレイルです。
登りは急登が多い!


こんなキツかったかなあと思いながら。
ひさびさすぎて、少しロストもしつつ進む。
走れないコースなところが好きですね^ ^
稜線は時折走れるシングルトラックもある。
進まない距離の割に時間は過ぎるけど、やっとのことで高畑山へ。


そこからは結構面白いくだり。
鈴鹿峠からロードを走り、筆捨山のトレイルへ。
ここらへんで足裏の痛みが出てきて弱音をはき、「帰りは電車にしませんか?」と(^◇^;)
ここは岩場の上を走るところもあり、新城っぽい感じもするし、関に近づくにつれ走れるトレイルへ。

下山後、関の足湯に浸かり、「電車で帰るか」となりました(笑)


柘植に帰り、もくもくの温泉に行き、楽豚とゆう美味い豚料理の店で特製豚丼を食して終了。

ブンさんに伊賀のトレイルを案内出来て良かったっす(^O^)

復路は東海自然歩道を走って帰れば50kくらいのコースがとれますし、半分でも電車で帰ることも出来るので、力量やその日のコンディションに合わせて走れるのでおススメのコースです^ ^

0 件のコメント:

コメントを投稿