前足部分が広めのルックスが昔はどうもピンとこなくて、速く走れる気がぜんぜんしなくて買おうとも思っていなかったのに、好みとゆうのは変わるもので我ながら面白いです。
出会いは2015年10月25日 若狭路トレイルランのaltraブースでの試着。
9月の信越五岳で両脚腸頸靭帯を怪我して、この日はレースをDNSし友人の応援をしていました。
レース後会場のアルトラブースで、ロード用のparadigmが安くなっており、オールブラックで普段ばきにも良いかなあと購入したのがきっかけです。
[篠原さんの応援に。アルトラブースで記念撮影 僕は写ってません笑]
また、腸頸の怪我は思いのほか酷くて、しっかり走れるようになるまで3ヶ月かかったので、「ゼロドロップ」が走る上で身体や脚に良さそうな気がしたのもあり、アルトラのブランドコンセプトにも共感したのもあります。
写真は2年間のアルトラ遍歴の一部です^ ^
今まで履いてきたシューズは以下のとおり。
[paradigm ブラック]→2015伊勢の森
[lonepeak2.5 レッド]→2016奥三河
[paradigm1.5イエロー]→2016OSJ奄美、2016鯖街道
[superior2.0イエロー]→2016新城32、2016ダイトレ、2016比叡山
[superior2.0ブルー]→2016琵琶湖バレイ
[olympus2.0イエロー]→2016京都MC
[olympus 2.0ブルー ]→2016osjおんたけ100k、2016上州武尊、2016新庄蒜山
[lonepeak3.0レッド ]→2016フェアリー朽木、2016南アルプスmm 、2016志摩半島、2017千羽海崖
[one2.5 レッド]→2016伊賀ハーフ、2016奈良フル
[lonepeak3.0イエロー]→2017新城64、2017奥三河、2017比叡山50マイル、2017美ヶ原
[lonepeak3.0イエロー(2足目)]→2017utmb、2017ハセツネ、2017OSJ山中温泉、2017いながわ里山
現在は、トレイルはlonepeak3.0、ロードはone2.5かv3を使っています。山へ練習や遊びで短い距離を走るときはsuperior2.0が気持ちいいですね^ ^
lonepeak3.0はほんまに安定感があって、特にトレイルの降りでほとんどストレス無く安心して走れます。そして林道などの足裏にダメージが出やすいサーフェスのトレイルでもクッションが適度にあって問題無く走れます。足入れした感じもとてもスッと入る感じで、レースはここ1年ずっとこれです。もう現在3足目(笑)
utmbもこのシューズでトラブル無く完走することができました!
あとはロードシューズのone2.5はほんまに履いておもしろいシューズです^ ^
見た目はかわいらしい感じで、第1印象は「こんなんで大丈夫なのかな??」って思いました。
1番好きなところが、アッパーが薄めで柔らかく、ストレスフリーなところ。こんなにストレスフリーなシューズは今まで履いたことがありません。そしてソールが薄く、柔らかくて走っていてとても気持ちいいです。ロードがいつもより楽しくなるシューズです^ ^
これでフルマラソンも走り、自己ベストも出すことが出来ました。
(初めて買ったone2.5イエロー)
シューレースはsalomonのクイックレースに付け替えて使っています。これはとても便利!sky high mountain worksの北野さんがやられているのを真似てやってみたら大正解でした。
これからもaltraのシューズで山にロードに楽しんで怪我なく走りたいです^ ^
0 件のコメント:
コメントを投稿