ジョギング、つなぎのジョグ。
僕はトレイルランナーでロードランナーではないですが、平日は山で練習するのはなかなか時間的に難しいので、どうしても練習はロードかジムになる。
練習の流れは土日は山へ行く、平日はポイント練習的にジムのトレッドミルで傾斜心拍トレーニング、そしてポイント練習のつなぎのジョグ。
このつなぎのジョグ、心拍120くらいでやるんですが、いつもは13kくらい。目標は20kやりたい。けど、この速くないはずのペースのジョグをやっている時が一番故障します。
ふくらはぎ、アキレス腱、ふくらはぎとアキレス腱のつなぎ目、などなど。。。
原因は、、
・地面を蹴ってしまい気味な走り方
・体重
・疲労が溜まっている
・アスファルトの反発によるダメージ
くらいでしょうか。
このジョグ練習が実はとても大事なんじゃないかと思っています。
トレイルレースには淡々と続くつなぎのロードがほとんどあるといっても間違いありません。
そこをいかに淡々と走れるか。
これは大事です。
僕の主戦場であるミドルからロングのトレイルレースでは、バーチカルレースのようかガンガン心拍をあげる登りの強さや、下りを思い切り攻める走りよりも、どれだけじわじわと続けた走りができるか、これです。
そのためにはあんまり面白くないロード練もやる、ということです。
JOGで体の毛細血管が増えておくれと思って走ってます。
今日は新しいaltraのロードシューズVANISHで走りました。
このシューズ、めちゃくちゃ軽いです。150gほど!
そしてソールが薄いため必要な反発も地面から得られ、イメージ的にはタッタッタッと走れる感じ。
ハーフマラソンやフルマラソンにばっちりハマりそうなシューズです^ ^
個人的にはロード走るの嫌いなトレイルランナーにぜひ履いてロードを走ってもらいたいです。
地面の感触がかなり感じれるシューズできっと楽しいと思います。
ええシューズとええ音楽、これでJOG練習を続けていきたいと思います。
本日は東京事変。
最近はハイスタが多いです。
音楽はええですねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿