2019年9月8日日曜日

信越まであと1週間

信越五岳100マイルまであと1週間となった。
信越五岳は走れるコース、なので練習も今まであまりやらなかったロードjogや山も田代池の周回コースを走ったり、登るよりも走ることを重点的にやってきた。
昨日は田代池から西教山へ行って折り返すコース。3時間くらいやって、身体が結構疲れる。
正直こんなんで100マイル走れるのか?って何度も思うが、というかずっと練習している中で100マイルこんなんで走れるのか?って何度も思ってきた。
そして思うことは100マイルはめちゃくちゃ長いってこと。
人間が当たり前に走れる距離ではない(と僕は思う)、なので恐れることは当たり前なんやと、心配になるのは当たり前なんやと、そう納得するようにした。
自転車で100マイル走るだけでも長い!って思うのに、走る、そしてなおかつ山なわけなんやから、とてつもなく長い。

今日は自転車練にした。
脚の靭帯や関節に負荷を少なくして練習したかった。
家から木津川沿いをずっと西に進み、木津川市から北へ進み、それから東へ引き返していくコース。
川沿いを走るのはとても気持ちが良い。
昔大学卒業してから、奈良に住んでいる友達のところへ何度か遊びに行った時はこの道を車で通っていた。まさか自転車でロングライドするようになるなんてその時は思ってもいなかった。
アラフォーにして、予測してなかったようになってるってゆうのはある意味なんか嬉しい。
川が流れている方向に進むときは、当たり前やけど降り基調。なのでとても気持ちが良かったが、帰りはその逆で登り基調。暑さもありけっこうきつかった。
途中寄ったセブンイレブンのスイーツはなかなか良いのが多かった。
タピオカ生地でミルクティーホイップを包んだ大福、発想の逆転、タピオカミルクティーを逆にミルクティーをタピオカで包むとは、なかなかやるなあと思い食べたらやっぱり美味しかった。

100マイル、今回のレースは今までのレースとは違って、ブンさんが僕のペーサーをしてくれる。とても心強いし楽しみやし、そしてペーサーをお願いした責任や、頼んだ自分がしっかり最後まで走りきれるのか緊張もある。

なんかブログに書くのも不安が見えるようで色々考えてしまうけど、本当に良い大会に出来るようにあと1週間準備したいと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿