12月9日、毎年参加している奈良マラソンを走ってきました。
山走るのが好きになってからは、ロードレースはあんまり出なくなりましたが、
年に2回、伊賀シティマラソンと奈良マラソンはほぼ必ず出ています。
いつも地元大山田の幼馴染と参加しており、今回も友達がクリック合戦を制してグループエントリーしてくれました。本当毎回ありがたいなあと思ってます。
前日も友達が参加する5人皆の分を受付に行ってきてくれました。
5時20分くらいに、伊賀上野駅でJRに乗車、奈良駅には7時ころ到着。
シャトルバスで会場に向かいました。
会場ブースで皆で記念撮影。
武道場で着替えを済ませて、9時スタートに向けて、8時ころに武道場を出て、トイレによりスタートブロックへ移動。再度、小便にトイレに並ぶとブロック閉鎖ギリギリの時間になってました。ぎりぎり間に合ったけど、来年は7時45分くらいに武道館を出た方が良いなあと。
9時にスタート。
大通りに出るまでは、混雑しており、ペースをつかめない。
今回の目標は2時間50分を切ること。
1kmは4分ペースで行くことが目安になる。
あんまり身体は軽い感じではなく、すこし太もも裏やふくらはぎが張っている感じ。でも悪い感じではない。
10kくらいまでは抑えめで、4分10秒とか4分5秒とかのペースになるが、仕方ないなあと体の調子をみながら走る。森本っちゃんとも途中一緒になり、ちょっとペース遅くないですか?と言われたけど、これ以上上げると最後までもたないかもと思ったので、時計よりも身体の感じを重視して進んだ。10kから20kくらいはだんだん調子を上げることが出来て3分50秒くらいのペースで進めた。ハーフを過ぎて、1時間27分くらいやったので、目標の2時間50分を切るのはきびしいかなと思った。でも2時間50分代前半を出したいなと思いここから上げて行こうと思った。天理教を過ぎて、そこから来た坂を登り返すが、脚がなかなか進まない。脚がかなり張ってきて、股関節まわりも固くなってきて、脚の運びが悪くなってきた。35キロ前の大きな降りでもスピードを上げられなかった。そこからは平坦でも4分15秒くらいが精いっぱい。脚周りが完全に参ってしまった感じやった。
なんとかゴールして、記録は2時間56分50秒くらい。ベストより10秒くらい遅かった。
脚周りの筋トレ(スクワットやカーフレイズ)で筋力つけるのが必要なのかもなあって思いました。最後まで走り切れる脚力をつけないと。
奈良のコースで2時間50分切るには、平坦な区間でキロ3分50秒は余裕で行けないと話にならないなあと思った。
仲間5人、全員無事にゴールして、温泉へ行って、打ち上げ(^^)
飲みに行って、ラーメン食べに行って、電車で帰りました。
ずっと脚の怪我で一緒に走れなかった友達も今年復活して、久々に5人全員集まって走れたのは良かった。千葉、横浜、金沢と離れて住んでいるけど、機会を見つけては戻ってきてくれる友達はほんまええなと思います。
来年も5人でレース出たいと思います。
いつか、地元の忍者トレイルも5人で出たいなあとも思う!
今年のレースはこれで終わり。
伊賀シティ、熊野古道、奈良マラソンと3週怪我無く終えれたのは良かったです。
練習は調子よく重ねていけているので、この調子で12月、1月と練習して、2月のナインドラゴンとふどうの森に繋げていきたい。
今週末は、伊勢の森のボラでスイーパーをやらせてもらいます。
スイーパーは初めてなので、集中して、選手のみなさんが気持ちよくレースを走れるように努めたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿